Event Schedule

  • 表示するイベントはありません。

Archive

All
0
企画展(天守閣)
0
出展情報
0
築城400年
0
イベント
0
今日の四明荘
0
企画展(観光復興記念館)
0
皿山人形浄瑠璃
0
お知らせ
0
サービス
0
カテゴリーなし
0

「島原城春まつり」開催のお知らせ

2023年3月18日
島原城の春の風物詩「島原城春まつり」を4月2日(日)に開催いたします。 ※新型コロナ感染拡大防止のため会場では手指消毒へご協力ください。 ※写真は2019年3月開催の「島原城春まつり」の様子   【島原城春まつり詳細】 日時: 2023年4月2日(日) 11:00~16:00 場所: 島原城 ■ケータリングカー大集合 (mini) ★ほっとろっく(たこ焼き) ★キッチンカーYummy(からあげ) ★来more人(こもれび)(クレープ) ★ビッグママ(ホットドック) ★ガブガブキッチンカー(クロワッサンたい焼き) ★つづみ団子(団子・大福) ■手作り雑貨市 半島内外の作家さんが出店♪ 〇Sucre☆シュクレ(ハンドメイドニット小物) 〇HARU(はる)(ハンドメイド布小物) 〇Lin’oe(リノエ)(ハンドメイドアクセサリー) 〇A★M(ハンドメイドアクセサリー)   場所:島原城 南側駐車場 ※会場内で飲食される場合は感染防止のため飲食スペースにてお願いいたします。 ■ステージイベント ●島原城七万石武将隊演舞披露 時間:11時~、14時~ 場所:西の櫓

【梅の花】開花情報『散り始め』

2023年3月6日
◎開花状況(3/6現在) 【散り始め】 現在の開花状況(2/20撮影)   島原城本丸内には「古野梅苑」をはじめ約300本の梅の木が植えられています。 種類も豊富で、鹿児島紅梅・豊後・白加賀など赤や白、桃色といった花を咲かせます。 例年、1月下旬から3月上旬まで梅の花を楽しんでいただけ、2月中旬が一番の見頃となっております。 本年は開花が例年より10日ほど遅く、見頃の時期も遅れる見込みです。 ※天候やそれぞれの木によって開花状況は異なります。ご了承ください。   また、島原城の梅を使ったドロップスも販売中! 島原城内の本丸売店に購入できますよ♪
お知らせ

まりおねっとのホームページでご紹介いただきました

2023年2月22日
婚活や出会いの体験談・評判・秘訣がわかる情報サイト「まりおねっと」で長崎県のおすすめデートスポット3選!に島原城を取り上げていただきました。   まりおねっと「長崎県のおすすめデートスポット3選!」 https://www.yoi-en.com/media/notice/nagasaki-date.html  

お城EXPO2022出展のお知らせ

2022年12月7日
12月17日(土)・18日(日)に開催される「お城EXPO2022」に島原城として初出展いたします。 会場は神奈川県横浜市パシフィコ横浜ノース! ブースでは2024年に築城400年を迎える島原城PR、EXPO限定御城印などの販売も行います。 会場には島原城七万石武将隊の松倉重政と天草四郎も参陣!!!   開催情報 名称: お城EXPO2022 日程: 2022年12月17日(土)9:00-18:00(最終入城17:30)・18日(日)9:00-17:00(最終入城16:30) 会場: パシフィコ横浜ノース ブース名: 島原城~2024 築城400年〜   販売: ・お城EXPO限定 築城400年記念御城印(各日400枚限定販売)    400円(税込) ※お一人5枚まで購入可能   ・島原城御城印(天守登閣記念通常販売分) 300円(税込) ※お一人5枚まで購入可能   ・武将印(松倉重政・天草四郎 2種類) 各300円(税込) ・武将印(城主印セット 4枚セット) 800円(税込) ・武将印(キリシタン印セット 3枚セット) 600円(税込)

改修工事中でも楽しめる工事幕アートが登場!!

2022年11月10日
築城400年を2024年(令和6年)に控え、天守閣外装改修工事を行なっている島原城。足場に囲まれた天守閣を華やかに彩るため、美大生がデザインしたアートがお目見します。 九州産業大学造形短期大学部と連携し同校井上研究室の学生がデザインした工事幕を天守西側に設置いたしました。 デザインを担当した同校の学生達は8月後半に島原へ訪れ、工事幕に覆われた天守閣や島原市内の観光施設等を視察しイメージを膨らませ作成してくれました。   完成したデザインは、近年のレトロブームで流行している8ビットのドット絵を用いて制作しています。1980年代のゲームをイメージしながら、島原城と鯉、具雑煮、かんざらしを絵柄に取り入れ、島原らしさを表現しています。改修工事期間にも訪れる観光客が、工事幕に覆われた島原城を残念に感じることなく、逆に写真を撮りたくなることを目標にデザインしています。最上部には築城された年の1624と築城400年にあたる年の2024が表記されています。 設置が始まった天守閣   設置完了 【制作者コメント】 坂本 真央(ドット絵デザイン担当) 島原城だけでなく、島原全体としての素敵なとこ

島原城・島原半島にゆかりのある武将が「武将印」に!島原城で「武将印」販売開始!

2022年11月7日
ついに!島原城でも「武将印」の販売を開始いたしました。 歴代の城主4名にくわえ、 島原半島の歴史と切り離せない、 キリシタンの武将たちもピックアップ! 11月5日(土)より島原城天守閣窓口にて販売しています。 【武将印って?】 現在多くのお城で人気を博している「御城印」。 その派生商品として、 徐々に広がりを見せているのが「 武将印 」です。 これまで島原城では武将印を販売していませんでしたが、 武将印販売を待ち望むお客様の声を受け、 ついに武将印を制作・販売することとなりました。 島原城は2024年で築城400年を迎えます。 築城400年を前に注目が集まる今、 島原城だけではなく、 島原城や島原半島にゆかりのある武将や歴史に興味を持つきっかけとなれば、 と制作を始めました。 【島原城の武将印】  島原城の武将印は全7種類。 島原城の武将印は大きく2つに分けることができます。 一つは島原城の歴代城主をモチーフにした武将印。 もう一つはキリシタンの武将をモチーフにした武将印です。 島原城の武将印一覧 黒い武将印が島原城の歴代城主をモチーフにしたもの。 赤い武将印がキリシタンの武将をモチー

わくわくしまばランド開催のお知らせ

2022年9月15日
2024年に築城400年という節目の年を迎える島原城ですが、その前年の2023年に第42回全国城下町シンポジウム島原大会が開催されます。大会を前年に控えた下記の日程で、島原半島の歴史や魅力を再認識していただき、当大会について認知していただきたく事業が開催されます。 開催日時: 2022年10月23日(日) 12:00~17:00 ■第一部:島原城下町スタンプラリー    12:30~15:00 ■第二部:島原半島ウルトラ〇✕クイズ  15:30~17:00 ※雨天の場合は10月30日(日)順延します。 ※本イベントにおける、お城敷地内への入場料は発生しません。 島原城天守閣、西望記念館等へ入場の場合は有料となります。 イベント当日は島原城駐車場は一般車の入場が出来ません。 島原第一小学校グランドの臨時駐車場をご利用ください。 開催場所:島原城含む周辺 参加方法:事前登録になります。 わくわくしまばランド(チラシ) 島原城下町スタンプラリー事前登録・申込フォーム 島原半島ウルトラ〇✕クイズ事前登録・申込フォーム   本イベントに関するお問い合わせは 一般社団法人島原青年会議所
お知らせ

10月23日(日)駐車場使用中止のお知らせ

2022年9月15日
島原城駐車場にてわくわくしまばランド開催のため下記日程での駐車場使用を中止いたしますます。 ご来城のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 なお、島原市立第一小学校が臨時駐車場となっておりますので、ご来城いただく際はそちらへ駐車ください。   ◆島原城駐車場使用中止期間 2022年10年23日(日) 終日   上記の件に関するお問い合わせは 島原城天守閣事務所 ☎︎0957-62-4766  

島原城薪能開催のお知らせ※会場:島原文化会館

2022年9月1日
島原城薪能~引き継がれる伝統~  日本が世界に誇る伝統芸能である「能楽」は、舞踏と音楽と演劇が一体となった総合芸術です。 江戸時代には、幕府の武楽(儀礼用の演劇)となり、島原城の能舞台では、藩主も盛んに能を催し、やがて領民にも広まり、藩主に招かれて上演しました。 島原には「能・狂言」の長い歴史と文化が伝承されています。また、島原藩の記録、松平文庫には、多くの能・狂言の教本が伝えられています。この歴史と伝統のある古典芸能を継承していこうと、昭和58年に「島原城薪能」として復活し、今日を迎えます。 島原の幽玄な秋を演出し、市内はもとより市県外のお客さまにも堪能して戴ける島原の大事な伝統行事のひとつです。 また、伝統を継承した島原子ども狂言やお茶のおもてなしも行われます。 今年もYouTubeライブ配信、地元ケーブルテレビ(カボチャテレビ、ひまわりてれび)生中継を実施!! 会場に来れない方でもご覧いただけます! 島原薪能振興会ホームページ http://www.takiginou.jp/(外部リンク) 開催情報 【開催日程】 令和4年10月8日(土曜日) 16時30分開場 17時開演 20時

さくらさくらプロジェクト「島原城お箏(こと)教室」

2022年8月9日
島原城では7月23日よりお箏(こと)教室を開始いたしました。 対象は小学3年生から中学3年生まで!現在29名(8/6現在)が参加しております♪ 2年後の島原城築城400年では100人で箏演奏ギネス記録を目指します!! 次回のお箏(こと)教室は8月27日(土)開催です。 興味がある方は是非ご参加ください♪ また、使わなくなったお箏(こと)の寄贈も受付ております。 子供達に使っていただきたい方お待ちしております!! 詳細は案内チラシをご確認下さい👇 教室の様子をYouTubeにて公開中 第1回(2022年7月23日開催) 第2回(2022年8月6日開催) 最近の様子 8/6(土)開催 午前の部 午後の部 Instagram・Facebookでも教室の様子を発信中♪ フォロー&いいねお願いいたします!!    お箏教室ワクワク通信発行中! 最新号はコチラをクリック👇 島原城お箏(こと)教室 対象;小学3年生〜中学3年生(男女OK) 開催:月2回(第2、第4土曜日) 午前の部(小学生)10:00〜12:00 午後の部(中学生)13:30〜15:00 ※他の習い事

島原城築城400年記念事業 「しまばらKidsお城展」

2022年7月15日
見て、感じて、体験して、島原城400年の歴史が詰まった特別展を開催します。令和元年7月の発刊から第10号までの「Kidsお城ニュース」パネルをはじめ、島原城跡から出土した貴重な遺物などを展示し、国指定を目指し調査が進む島原城の「何がすごいのか」を紹介します。 開催場所:島原城観光復興記念館2階展示ホール(入館無料) 開催期間:令和4年7月16日(土)~令和5年1月31日(火) 内  容: 「Kidsお城ニュース」パネルをはじめ、島原城跡から出土した貴重な遺物などを展示し、国指定を目指し調査が進む島原城の「何がすごいのか」を紹介します。 詳細はこちらをクリック↓  

島原城の城キャン

2022年6月25日
 【お知らせ】 2022年7月から2023年2月まで天守外観改修工事を実施しております。 期間中も館内は通常通り開館しており、城キャンでのご宿泊も可能です。 ライトアップされた天守閣を眺めながら過ごす特別な夜をご体験いただけます。 常設されたキャンピングトレーラーも宿泊可能!! キャンピングカーユーザーもそうでない方も楽しめます♪ キャンピングカーでお越しの場合はこちら☟ ※前日までにWEBでの事前予約が必要です。 RVパークsmart島原城 4,000円(税込)/全日 Carstay島原城 4,000円(税込)/全日 どちらも電源利用可能です。 お城に常設されたキャンピングトレーラーへの宿泊はこちら☟ キャンピングトレーラー泊   一室利用料金:1泊2日 8,800円(税込)※定員2名 設置車両:エースワン330DL 利用時間:14:00~翌日11:00 車内設備:ベット(セミダブル1、シングル1)、エアコン、冷蔵庫 【ご予約方法】 電話予約:0957-62-4766(島原城) Web予約:じゃらんnet 注意事項 ・1室料金(2名様)でのご案内となっています。 定員以上で宿泊の場合
Load more