Event Schedule

  • 表示するイベントはありません。

Archive

御城印販売中

By 島原城スタッフ 3年 ago
Home  /  イベント  /  御城印販売中

本年の400周年記念御城印セットは完売いたしました。来年分の販売は2021年4月6日(城の日)より販売開始いたします。

通常版は引き続き販売しております。


2020年4月6日「城の日」より販売販売中!!

 

島原城は1618(元和4)年から、奈良五條から転封した松倉豊後守重政公が約7年もの歳月をかけ1624(寛永元)年頃に完成、2024年には築城400年を迎えます。

築城400年を迎えるにあたり、2020年4月6日の「城の日」より2024年までの5年間各年400枚の限定で記念御城印を販売中です!!
毎年4月6日にその年の御城印の販売を開始!

御城印の文字どちらもは福岡在住の書道家井上龍一郎氏の書を用い、紙には長崎市の平和公園に手向けられた千羽鶴を使用した再生紙を使用しています。また、観賞用の専用台紙には毎年違う島原城内の古地図をあしらった作りとなっています。朱印につきましては島原城歴代藩主の家紋をあしらい、購入されたお客様に直接押印していただきます。また、記念御城印の売上の一部を公益財団法人長崎平和推進協会の平和関連事業へ寄付いたします。※通常版は家紋と島原城天守閣が印刷されている。

記念御城印販売に併せ通常版の御城印も同日販売を開始します。通常版につきましては数量の限定はなく、天守閣へ登閣していただいたすべてのお客様にご購入いただけるものとなっています。

 


築城400年記念御城印
※令和二年版の古地図には「嶋原之城図」国立国会図書館所蔵を使用

 
台紙を閉じた状態と通常版の御城印

【販売時間】9:00~17:30

【販売場所】島原城天守閣券売所

【価格】[完売]島原城築城400年記念御城印・島原城御城印(通常版)セット
   1,500円(税込)
     ※各年400枚限定、毎年4月6日(城の日)販売開始

    島原城御城印(通常版)
     300円(税込)

【購入条件】島原城入館券購入者に1名につき1枚販売
※購入時に入館チケット(ポストカード)の確認をいたします。

 

【井上龍一郎氏プロフィール】
 1952年 福岡市に生まれる。
 1977年 同志社大学神学部 卒業
 1980年 福岡市で小学校教諭として勤務する。
 2001年 書作品の個展を始める。以後20年間島原市と福岡市において毎年個展を行う。
 2005年 アフガニスタンで用水路建設を進める中村哲医師を支援するため小学校教諭を退職する。
 2020年 5000人以上の参列者を数えた「中村哲医師お別れ会」の10ⅿ巨大看板を書く。

著書
 ・「子どもたちの表現を踏みにじった大人たちに怒る」(1990年)
 ・「ゲルニカ事件・どちらがほんとの教育か」(径書房 1991年)
 ・「日本の教師」(ぎょうせい 1992年)
 ・「書画集・あなたの笑顔がみたくって」(石風社 2006年)

書の仕事
 テレビ・cm等
  ・コア21迎春(2006年)
  ・お茶の山口園(2008年)
  ・RKBテレビ「俺の敵は暴力主義・ペシャワール会 中村哲の闘い」題字(2008年)
  ・RKBテレビ「銃弾よりも用水路を」題字(2008年)
  ・KBCテレビドラマ「ゆりかご」題字(2009年)
  ・ペシャワール会DVD
   「アフガニスタン・干ばつの大地に用水路を拓く」題字(2012年)
   「アフガニスタン・用水路が運ぶ恵みと平和」題字(2016年)

 パッケージ・アートワーク
  ・大宰府 三十三茶屋の「お茶」
  ・MUZE「お香・悠」
  ・とうふ屋の豆腐「森政好蔵」
  ・長府製作所「2011年カレンダー」
  ・ガウディー「桜坂マンション看板」
  ・写真集「ももいろクローバーZ」題字
  ・写真集「関ジャニ∞」題字
  ・Tシャツ アフガニスタン・パシュトゥ語による「愛と平和」
  ・島原鉄道ラッピングバス「芝桜まつり」「秋桜まつり」
  ・その他会社のロゴや看板等多数

島原との御縁
普賢岳の噴火災害から10年経った2001年に町おこしの気運が盛り上がってきていることを知る。その活動と島原の人々に共感し、島原での作品展を計画する。以後20年間毎年個展を行ってきた。初めて島原を訪ねた時に驚いたのは、畑を取り囲む石垣の美しさだった。これは何百年もかかって築き上げた島原の人々の勤勉さと誠実な人柄を感じたからだ。今ではすっかり第二の故郷となっている。
また、火張山花公園での春と秋のお祭りでは島原農業高校 和太鼓部とのコラボパフォーマンスを行ってきた。横10ⅿ縦4ⅿの巨大作品が島原の人々に勇気と元気を与えることを願っている。

Categories:
  イベント, お知らせ
this post was shared 0 times
 700